| HIWATT L100修理記録 | 
    
    
      | 平成18年5月14日到着   平成19年1月8日完成 | 
    
    
      A. 修理前の状況 
      
      B. 原因 
      
      C. 修理状況 
      
        - US・MT管ソケット交換
 
        電解コンデンサー交換 
        配線手直し、補強 
        整流ダイオード交換 
        高圧電解コンデンサー増量 
         
         
        
      D. 使用部品 
      
        - USソケット                          4個
 
        MTソケット                          4個 
        整流ダイオード                       5個 
        電解コンデンサー                      8個 
         
         
        
      E. 調整・測定 
       
       
      F. 修理費    85,000円     お馴染み様価格=3台目より、オーバーホール修理。 
                                但し、真空管は別途です。 
       
       | 
    
    
      A. 修理前の状況 
      A1. 修理前点検中 後から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | A2. 修理前点検中 上から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | A2A. 修理前点検中  USソケット比較 | 
    
    
        | 
    
    
      | A2B. 修理前点検中  MTソケット比較 | 
    
    
        | 
    
    
      | A3. 修理前点検中 下から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | A4. 修理前点検中 出力トランスは交換されている | 
    
    
        | 
    
    
      C. 修理状況 
      C1A. 修理前 電源基板。 EL-34(6CA7)が固定バイアスのバージョン。 | 
    
    
        | 
    
    
      | C1B. 修理後  電源基板、電解コンデンサー4個、半固定VR1個、整流ダイオード5個交換 | 
    
    
        | 
    
    
      | C1D. 修理前  電源基板裏 | 
    
    
        | 
    
    
      | C1E. 修理(半田補正)後  電源基板裏 | 
    
    
        | 
    
    
      | C1F. 完成電源基板裏、洗浄後 | 
    
    
        | 
    
    
      | C2A. 修理前、 EL-34(6CA7)終段基板 | 
    
    
        | 
    
    
      | C2B. 修理前、 EL-34(6CA7)終段基板、USソケット4個交換 | 
    
    
        | 
    
    
      | C2B1. 完成EL-34(6CA7)終段基板、洗浄後 | 
    
    
        | 
    
    
      | C2C. 修理前、 EL-34(6CA7)終段基板裏 | 
    
    
        | 
    
    
      | C2C1. 修理中、 EL-34(6CA7)終段基板裏、プレート回路の配線、もう少し丸く半田をする | 
    
    
        | 
    
    
      | C2D. 修理(半田補正)後  EL-34(6CA7)終段基板裏 | 
    
    
        | 
    
    
      | C2E. 完成EL-34(6CA7)終段基板裏、洗浄後 | 
    
    
        | 
    
    
      | C3A. 修理前 プリAMP基板 | 
    
    
        | 
    
    
      C3A1. 修理中 プリAMP基板、初段のMT9ピンソケット、袴はアースに接続されていない 
                            ギターからの入力レベルは高いので不要 | 
    
    
        | 
    
    
      | C3A2. 修理中 プリAMP基板、交換するMT9ピンソケットの足が太い | 
    
    
        | 
    
    
      | C3A3. 修理中 プリAMP基板、MT9ピンソケットの足穴の加工が必要 | 
    
    
        | 
    
    
      | C3B. 修理後  プリAMP基板 | 
    
    
        | 
    
    
      | C3B1. 完成プリAMP基板、洗浄後 | 
    
    
        | 
    
    
      | C3C. 修理前 プリAMP基板裏 | 
    
    
        | 
    
    
      | C3C1. 修理中 プリAMP基板裏、電解コンデンサーの極性が全て逆(反対)! | 
    
    
        | 
    
    
      | C3D. 修理(半田補正)後 プリAMP基板裏  | 
    
    
        | 
    
    
      | C3E. 完成プリAMP基板裏、洗浄後 | 
    
    
        | 
    
    
      | C5. 交換した部品 | 
    
    
        | 
    
    
      | C6A. 修理前 上から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | C6B. 修理後 下から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | C6C. 修理前 下から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | C6D. 修理後 下から見る | 
    
    
        | 
    
    
      | C7A. 修理中 高圧電解コンデンサーの頭が露出している。この所には250Vの電圧がでる。 | 
    
    
        | 
    
    
      | C7B. 修理後 高圧電解コンデンサーの頭に牛乳パックの紙で絶縁する。 | 
    
    
        | 
    
    
      E. 測定・調整 
      E1. 出力・歪み率測定・調整 
          <見方> 
         下左オーデオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、SPからの出力を測定 
         下中オシロ=入力波形(オーデオ発振器のTTLレベル)   下右上=周波数計 
         上左端電圧計=L側SP出力電圧測定、黒針のみ使用 
         上中左歪み率計=SP出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力 
         上中右=R側SP出力電圧測定、赤針のみ使用 
         上右端オシロ=SP出力波形 上=R出力、下=L出力 
         下中右上デジタル電圧計=SP出力電圧測定RLは切り替えて測定 | 
    
    
        | 
    
    
      E2A. LEAD入力、29V=105W出力 30%歪み 1000HZ。 
                                 デイストーションを使用しているので歪み多い、この音が特色(人気の秘密)! | 
    
    
        | 
    
    
      | E2B. LEAD入力、29V=105W出力 30%歪み 400HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | E3A. RHYTHM入力、29V=105W出力 10%歪み 1000HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | E3B. RHYTHM入力、29V=105W出力 10%歪み 400HZ | 
    
    
        | 
    
    
      | E4.完成  24時間エージング | 
    
    
        | 
    
    
                                hiwatt-l12 | 
    
    
      ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 
       Copyright(C) 2022 Amp Repair Studio All right reserved. |