Sansui AU−10000. 2台目修理記録 |
16年7月29日到着 8月5日完成 |
- A. 修理前の状況
ドライブAMP基板不良
整流・定電圧・プロテクト基盤不良
EQ−AMP不良
コントロール(低音+高音)基盤不良
- B. 原因
経年変化による劣化
- C. 修理状況
SP接続リレー・ラッシュカーレント抑制リレー交換
メインAMPバイアス・バランス半固定VR交換
メインAMP TR(トランジスター)交換
コントロ−ルAMP TR(トランジスター)交換
EQ−AMP、 TR(トランジスター)交換
結合コンデンサー交換
各種SW、VR清掃
配線手直し、補強
経年劣化による各部ハンダ補正
- D. 使用部品
P接続リレー・ラッシュカーレント抑制リレー 2個
メインAMPバイアス/バランス半固定VR 2個
TR(トランジスター) 32個
電解コンデンサー 55個
整流ダイオード 6本
フューズ 2本
フイルムコンデンサー 18個
- E. 測定・調整
- F. 修理費 105 ,000円 オーバーホール修理。
|
A. 修理前の点検状況
A−1. 修理前点検 上から見る、埃が一杯! |
 |
A−2. 修理前点検 放熱器にも、埃が一杯! |
 |
A−3A. 修理前点検 底板にも、埃が一杯! |
 |
A−3B. 修理前点検 底板清掃後、サビがあるので、黒ラッカーを吹きます |
 |
A−4. 修理前点検 下から見る |
 |
A−5. 修理前点検 清掃後上から見る |
 |
A−6. 修理前点検 清掃後下から見る |
 |
A−7. 修理前点検 大型電解コンデンサー点検 膨らみ、液漏れも無く綺麗 |
 |
C. 修理状況
C−1A. 修理前 終段TR(トランジスター)NPN側 |
 |
C−1B. 修理中 終段TR(トランジスター)NPN側 シリコングリスがパリパリ |
 |
C−1C. 修理後 終段TR(トランジスター) |
 |
C−1D. 修理前 終段TR(トランジスター)PNP側 |
 |
C−1E. 修理中 終段TR(トランジスター)NPN側 シリコングリスがパリパリ |
 |
C−1F. 修理後 終段TR(トランジスター)NPN側 |
 |
C−2A. 修理前 ドライバー基盤 |
 |
C−2D. 修理後 ドライバー基盤 初段TR(トランジスター)4個、半固定VR2個
電解コンデンサー16個、フイルムコンデンサー6個交換 |
 |
C−2E. 修理前 ドライバー基盤裏 |
 |
C−2F. 修理(半田補正)後 ドライバー基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−2G. 完成ドライバー基盤裏 洗浄後 |
 |
C−3A. 修理前 整流・定電圧・プロテクト基盤 |
 |
C−3B. 修理後 整流・定電圧・プロテクト基盤
フューズ2個、SP接続リレー2個、電解コンデンサー23個 TR(トランジスター)2個、整流ダイオード6本交換 |
 |
C−3C. 修理前 整流・定電圧・プロテクト基盤裏 |
 |
C−3D. 修理(半田補正)後 整流・定電圧・プロテクト基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−3E.完成整流・定電圧・プロテクト基盤裏 洗浄後 |
 |
C−3F. 修理前 整流基盤 |
 |
C−3G. 修理前 整流基板裏 |
 |
C−3H. 修理(半田補正)後 整流基板裏 全半田やり直す |
 |
C−3I. 完成整流基板裏 洗浄後 |
 |
C−4. 修理中 前面パネルを取り基盤を取り出す |
 |
C−4A. 修理前 コントロール(低音+高音)基盤 |
 |
C−4B. 修理後 コントロール(低音+高音)基盤
TR(トランジスター)6個、電解コンデンサー4個、フイルムコンデンサー2個交換 |
 |
C−4C. 修理前 コントロール(低音+高音)基盤裏 |
 |
C−4D. 修理(半田補正)後 コントロール(低音+高音)基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−4E. 完成コントロール(低音+高音)基盤裏 洗浄後 |
 |
C−4F. 修理前 コントロール(中音)基盤 |
 |
C−4G. 修理後 コントロール(中音)基盤 TR(トランジスター)6個、電解コンデンサー4個、フイルムコンデンサー2個交換 |
 |
C−4H. 修理前 コントロール(中音)基盤裏 |
 |
C−4I. 修理(半田補正)後 コントロール(中音)基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−4J. 完成コントロール(中音)基盤裏 洗浄後 |
 |
C−4K. 修理前 メインVR基盤 |
 |
C−4L. 修理後 メインVR基盤 TR(トランジスター)8個、電解コンデンサー6個、フイルムコンデンサー6個交換 |
 |
C−4M. 修理前 メインVR基盤裏 |
 |
C−4N. 修理(半田補正)後 メインVR基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−4O. 完成メインVR基盤裏 洗浄後 |
 |
C−4P. 修理中 メインVR清掃、カシメ構造なので此処まで |
 |
C−4Q. 修理前 フイルター基盤 |
 |
C−4R. 修理後 フイルター基盤 電解コンデンサ−2個、TR(トランジスター)2個、フイルムコンデンサー2個交換 |
 |
C−4S. 修理前 フイルター基盤裏 |
 |
C−4T. 修理(半田補正)後 フイルター基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−4U. 完成フイルター基盤裏 洗浄後 |
 |
C−4V. 修理前 周波数切替SW基盤 |
 |
C−4W. 修理前 周波数切替SW基盤裏 |
 |
C−4X. 修理(半田補正)後 周波数切替SW基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−4Y. 完成周波数切替SW基盤裏 洗浄後 |
 |
C−4Z. 修理前 TapePlay切替SW基盤裏 |
 |
C−41. 修理(半田補正)後 TapePlay切替SW基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−42. 完成TapePlay切替SW基盤裏 洗浄後 |
 |
C−43. 修理前 TapeCopy切替SW基盤裏 |
 |
C−44. 修理(半田補正)後 TapeCopy切替SW基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−45. 完成TapeCopy切替SW基盤裏 洗浄後 |
 |
C−46. 修理前 InputSelectorSW基盤 |
 |
C−47. 修理前 InputSelectorSW基盤裏 |
 |
C−48. 修理(半田補正)後 InputSelectorSW基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−49. 完成InputSelectorSW基盤裏 洗浄後 |
 |
C−5A. 修理前 EQ−AMP基盤 |
 |
C−5B. 修理後 EQ−AMP基盤 TR(トランジスター)14個 電解コンデンサ−8個、フイルムコンデンサー4個交換 |
 |
C−5C. 修理前 EQ−AMP基盤裏 |
 |
C−5D. 修理(半田補正)後 EQ−AMP基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−5E. 完成EQ−AMP基盤裏 洗浄後 |
 |
C−6A. 修理前 プリ・メイン切離SW基盤 |
 |
C−6B. 修理前 プリ・メイン切離SW基盤裏 |
 |
C−6C. 修理(半田補正)後 プリ・メイン切離SW基盤裏 全半田やり直す |
 |
C−6D. 完成プリ・メイン切離SW基盤裏 洗浄後 |
 |
C−7. パネル、ツマミ清掃 |
 |
C−8. 交換部品 |
 |
C−9A. 修理前 上から |
 |
C−9B. 修理後 上から |
 |
C−8C. 修理前 下から |
 |
C−8D. 修理後 下から |
 |
C−9. 完成 |
 |
E. 測定・調整
E−1. 出力/歪み率測定・調整 以下全て、メインVRはMAX位置
<見方>
上左オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出す(歪み率=約0.003%)
下中=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル) 下右=周波数計
上左=SP出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力
上中=SP出力電圧測定器、赤針=R出力、黒針=L出力
上右=SP出力波形オシロ 上=R出力、下=L出力(出力電圧測定器の出力) |
 |
E−2A. SP出力30V=112W 歪み率0.04% at=1000HZ AUX端子入力 |
 |
E−2B. SP出力30V=112W 歪み率0.03% at=400HZ AUX端子入力 |
 |
E−3A. SP出力30V=112W 歪み率0.05% at=1000HZ MM端子入力 |
 |
E−3B. SP出力30V=112W 歪み率0.06% at=400HZ MM端子入力 |
 |
E−4A. SP出力30V=112W 歪み率0.04% at=1000HZ MC端子入力 |
 |
E−4A. SP出力30V=112W 歪み率0.04% at=400HZ MC端子入力 |
 |
E−5. 24時間エージング。 元箱付き! |
 |
10000-22d |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |