Aura Note Premier 修理記録 |
2019/7/7到着 7/10完成 |
A.修理前の状況
- 自身で、部品交換をしておりメーカ修理が受けられないため修理をお願い申し上げます。
- 【現象】Lチャネルのみ音が割れる。
小音量、ヘッドホン使用時は普通に聴こええます。
以下の処理をしましたが現象は変わりませんでした。
【経過】前有者が修理を諦めたものを譲っていただきました。
<これまでの修理内容>
前所有者:
電源系コンデンサーの一つに膨張が見られ電圧が低下していた電源系のコンデンサーを交換
当方:
出力用、ヘッドフォン用のリレー交換、気になる半田部分の修正
- 工房注記。
初心者はこの様な資料も少ない機器は向いていません。
大手メーカーの機器がお薦めです、その中でも多く生産された機器が良いです。
この時、回路図を入手して下さい。
そして、必ず現在の修理箇所と回路図の場所を1対1で認識してから行動します。
そうすると回路図から基板部品類、基板部品類から回路図と瞬時に対処できます。
その他はここ参照
B.原因.
- 終段TR(トランジスター)焼損。
立ち上がりリレー焼損。
C.修理状況
- リレ−交換.
終段FET(電界効果トランジスター)交換.
OP−AMP交換.
D.使用部品.
- 週だTR(トランジスター) 2組4個。
リレー 1個。
OP−AMP 1個。
F.修理費 50,000円 通常修理
特別にHP製作。
S. Aura Note Premier の仕様(カタログ・マニアルより)
|
A. 修理前の状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
A1. 点検中 前から見る |
 |
A2. 点検中 前右から見る |
 |
A3. 点検中 後から見る |
 |
A4. 点検中 後左から見る |
 |
A5. 点検中 上から見る |
 |
A6. 点検中 前左右パネル、上蓋を外し、上から見る。
交換した電解コンデンサーは足長の宙ぶらりん!自分での使用は良いが、他に転売(オークションを含)するときはPL方が適用されますので、注意の事。 |
 |
A62. 点検中 前左右パネル、上蓋を外し、前上から見る。 |
 |
A7. 点検中 下前左から見る |
 |
A8. 点検中 下後右から見る |
 |
A9. 点検中 下から見る |
 |
C. 修理状況。 画像をクリックすると、大きく(横幅2050ドット)表示されます。
C1.修理前 AMP基板 |
 |
E.完成 24時間エ−ジング。 右はSHARP SM−SX200. 3台目 |
 |
* Aura Note Premier の仕様(カタログ・マニアルより) |
形式 |
FMチューナー内蔵CD/AMP一体型レシーバー |
■アンプ部 |
出力 |
125W+125W(8Ω) |
周波数特性 |
20Hz-25kHz |
入力 |
AUX(RCA)×2、光デジタル(TOS)×1、USB(for PC)×1、USB(for iPod/USB memory)×1 |
出力 |
プリアウト(RCA)×1、ヘッドフォン×1、スピーカー×1 |
ボリューム |
CIRRUS LOGIC CS3310 |
■CD/DAC部 |
メカニズム |
EP C-101 |
D/Aコンバーター |
CIRRUS LOGIC CS4398 |
■チューナー部 |
受信バンド |
FM(76.0-90.0MHz) |
プリセット |
20局 |
■USB Type A入力 |
再生可能ファイル |
WAV(192kHz/24bitまで)、FLAC(96kHz/24bitまで) |
■USB Type B入力 |
再生可能ファイル |
Mac OS、Windows OS (192kHz/24bitまで)、iPod or USB Memory mp3/WMA(All File) |
■総合 |
サイズ |
H100×W270×D278mm |
重量 |
7.5kg |
機能 |
表示照度調整、クロック表示、スリープ付きタイマー |
付属品 |
リモートコントロール、USB接続ケーブル(USB2.0)、簡易FMアンテナ、電源ケーブル |
価格 |
¥320,000 (税別) |
備考 |
Aura note V2は全てのUSB聴きでの動作を保証するものではありません。また、著作権保護システムにて保護されたファイルなど、再生に対応しないものがあります。
当社ではAura note V2のUSB接続の際、オーディオデータの破損などに対する責任は負えません。予めご了承ください。
Aura note V2はWindows OSとMac OSの両方にてご使用いただけます。
Windows OSでのUSB接続には専用の「USB2.0ドライバー」が必要となります。Mac OSではドライバーのインストールの必要はありません。
Windows10には現在のところ対応しておりません。今後の対応につきましては対応の確認が取れ次第ホームページ、並びにカタログ等でご案内してまいります。 |
|
note-c |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
Copyright(C) 2019 Amp Repair Studio All right reserved. |